かりん学年トピックス

国語科学習

漢字辞典の使い方学習では、3つの探し方(音訓引き、部首引き、総画引き)を覚えた後、自分のやりやすい探し方で、いろいろな熟語を調べました。
漢字辞典の使い方を覚えた後、自主学習でも取り組む子が増えています。

社会科学習

「ふるさとの今と昔」の学習では、神条地区の新田の様子と出雲崎中央公民館の展示室へ見学に行きました。
中央公民館には、昔の農具や漁の道具がありました。また、子どもたちは「チゲ」という木でできたお弁当箱が、食べ終わると救命用具なることを知り、昔の人の知恵に感心していました。そして、現代の文明の進化が大きいことにも気付くことができました。

理科学習

5月に植えたヘチマの種が、9月にはこんなに大きくなりました。
この後は、涼しくなるにつれて、葉や実が茶色になっていく様子や、種の様子を観察しました。

図工

金槌を使う学習です。短い釘を50本以上、高さをそろえながらバランス良く打っていきました。

保健体育

『し~思春期!』のポーズと合言葉で、みんなの気持ちを一つにして学習内容をまとめてきました。多くの子どもたちが、『自分の体や心が変わり始める前に学習したことで安心できた』とまとめていました。

総合的な学習の時間

東新潟火力発電所見学

3R(リデュース、リユース、リサイクル)を学習し、自分ができるエコ活動を決め、それぞれ取り組んできました。 今度は、環境を守るために大人や会社が取り組んでいる様子を知りたいという思いから、東新潟火力発電所へ見学してきました。 コンバインドリサイクル方式という発電方法が、これまでと同じ燃料でも、より多くの電気をつくることを知りました。そして、化石燃料を少しでも長持ちさせることが未来の自分たちのためになることを知り、電気を節約していきたいと思いをもつことができました。

俳句学習

出雲崎小学校では、4年生になると外部講師の磯部先生、細木先生をお招きし、俳句の学習をしています。
この日は、秋の俳句を書きました。自分の思ったことをまず書いてみた後、先生に質問すると、いろいろなアドバイスを教えてくださいます。
俳句ノートを作り、6年生まで持ち上がります。各行事の後にも、俳句を作っています。

金管部の様子

金管部へ13名入部しました。はじめは、マウスピース練習からはじめました。5年生が手取り足取り教えてくれたので、たった一日で音を出すことができた子がいました。これからの活躍に期待します!